更新日:
このページはプロモーションを含みます

【2025年最新】初心者や時間がない人におススメ!ココなら失敗しないロボアドバイザーランキング

おすすめの
ロボアドバイザーを比較!

証券会社 タイプ運用実績NISA対応おすすめポイント

一任型

公開~2025年6月末で約+189.7%
あり
1万円から始められる!
全自動でプロ水準の資産運用が可能◎
ウェルスナビ
口座開設口座開設へ

助言型

助言型のため不明
あり
NISA対応のポートフォリオを無料提案!
当サイト限定の開設キャンペーン実施中
松井証券
口座開設口座開設へ

一任型

公開~2025年5月末で約+22%
なし
市場の影響を受けにくくする独自機能を搭載!
安定した運用が可能
楽天証券
口座開設口座開設へ

一任型

公開~2025年6月末で約+46.6%
なし
運用手数料は最安級!
革新的なAI技術を手軽に利用可能
SBI証券
口座開設口座開設へ
証券会社 口座開設運用
手数料
信託報酬
無料
年率1.1%
(手数料を最大0.1%割引)
0.07~0.13%
ウェルスナビ
口座開設口座開設へ
無料
無料
0.16%
松井証券
口座開設口座開設へ
無料
年率0.715%
0.06~0.13%
楽天証券
口座開設口座開設へ
無料
年率0.660%
(AI投資コース)
0.1606%
(AI投資コース)
SBI証券
口座開設口座開設へ
証券会社 リバランス
機能
税金最適化
機能
NISA対応
あり
あり
あり
ウェルスナビ
口座開設口座開設へ
あり
あり
あり
松井証券
口座開設口座開設へ
あり
なし
なし
楽天証券
口座開設口座開設へ
あり
なし
なし
SBI証券
口座開設口座開設へ
※運用成績については各会社によって期間や前提条件が異なります。詳細については各会社のページをご覧ください。
ロボアドバイザーの
選び方って?
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーは、自分の性格や目的に合った投資先をAIが提案・運用してくれるサービス。 一番の魅力は、入金すると投資のプロが考えたアルゴリズムを元に、自動で投資先の選定から売買までしてくれる点です!
相場状況に応じて資産の比率も変更してくれるので、投資知識のない初心者の方時間がない方に利用されています。
ロボアドバイザーの種類
ロボアドバイザーは、大きく「一任型」と「助言型」の2種類に分かれます。
大きな違いは商品の売買や管理を自動でしてくれるかどうかです。
ロボアドバイザーの選び方
1
コストで選ぶ
ロボアドバイザーを利用する際に必ず確認したいのが「運用手数料」と「信託報酬」です。
運用手数料はサービスを利用する際にかかるコスト、信託報酬はロボアドが投資する投資信託で発生するコストです。 相場としては、運用手数料が年率1.1%前後、信託報酬が0.15%前後が一般的。 一見小さな数字でも、長期運用では大きな差になるので、事前にチェックしておきましょう。
2
税負担最適化・NISA対応の有無
資産運用の利益には20.315%の税金がかかりますが、「税金負担最適化」を使えば、損失と利益をうまく相殺して税金を減らすことができます。 手間のかかる計算や売却も自動でしてくれる便利な仕組みです。
一方で、NISA口座ならそもそも利益に税金がかからないため、より効率的に資産を増やせます。
利用するロボアドがNISAに対応しているかどうかも必ず確認しましょう

おすすめの
ロボアドバイザーTOP5!

1

ウェルスナビ

総合評価
4.2

監修者からのコメント

預かり資産額・運用者数No.1!

2025年の調査※では、ネット専業ファンドラップ・ロボアドバイザーの中で預かり資産額・運用者数ともにNo.1
多くの方に支持され、初心者でも安心して始められます。


※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2025年3月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2025年6月時点)

新NISAの運用もまるっとおまかせ

NISA口座の運用にも対応!入金するだけでウェルスナビがITを活用し、世界中の資産へ分散投資してくれます。
難しそうに感じるNISAの運用も、ウェルスナビなら気軽に始められます。

長期運用で手数料がおトクに

運用手数料は6ヵ月ごとに0.01~0.02%ずつ割り引かれ、最大で預かり資産額の年率0.99%まで引き下げられます(運用開始時は年率1.1%)
長期で運用したい方には、メリットが大きい仕組みとなっています。

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら
2

投信工房

総合評価
4.1

監修者からのコメント

ロボアド利用料は無料!

簡単な8つの質問に答えるだけで、ロボアドバイザーがどの商品にどのくらいの比率で投資すべきか(ポートフォリオ)を無料で提案してくれます。
あとは、積立金額・頻度を設定し発注するだけで、すぐに運用を始められます

分散投資×低コスト運用

ロボアドバイザーが株式、債券、不動産など9つの資産クラスを組み合わせてポートフォリオを作成し、積極的な分散投資を提案
また、購入時手数料がかからない投資信託を選抜することで、効率的な資産形成をサポートしてくれます。

新NISAの銘柄選びにも対応

投信工房のロボアドバイザーは、NISA対象銘柄に限定したポートフォリオも作成してくれます
これからNISAを始めたい方の「どの銘柄を選べばいいか分からない…」という悩みを解決し、安心して運用を始められるようサポートします。

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら

お得なキャンペーン実施中!

【当サイト限定!】口座開設&入金で3,000ptプレゼント!

松井証券キャンペーン画像
無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら
3

楽ラップ

総合評価
4.0

監修者からのコメント

運用パートナーはマーサー・インベストメンツ

40年以上にわたり、世界中の投資家へ資産運用ソリューションを提供する「マーサー」が運用をサポート。運用助言資産額・受託資産額ともに世界No.1の実績を持つマーサーの知見を活かし、リスクを抑えながら着実に利益を積み重ねます。

市場変動の影響を受けにくくする独自の機能

株式市場の値動きが大きくなってくると、楽ラップ独自のDRC機能(下落ショック軽減機能)が発動。株式比率を下げて債券比率を上げることで、資産への影響を小さくします。
不安定な相場でも損失をやわらげる効果が見込め、安心して運用できます。

コスト・リスクを抑えた運用が可能

長期運用を前提に、投資対象は低コスト・低リスクの投資信託に限定。これからじっくり資産を育てたい方におすすめです。

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら
4

SBIラップ

総合評価
3.8

監修者からのコメント

AI運用も低コストで

AI・ビッグデータを活用して運用するコースの手数料は、預かり資産額の年率0.66%と最安級!革新的なAI技術も手軽に利用できます。

選べる多彩な運用コース

AI・ビッグデータを活用するコース、国内最大手の運用会社の知見を活かしたコースなど選択肢が多彩。コースの組み合わせも可能で、自分に合ったプランで運用できます。
SBIラップは、安定性と積極的な利益追求を両立したい方におすすめです

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら

目的別おすすめ証券会社

ロボアドバイザー Q&A

ロボアドバイザーって何をしてくれるサービスですか?

投資のプロセス(資産配分・銘柄選定・リバランスなど)を自動で行ってくれるサービスです。投資初心者でもほったらかしで分散投資ができます。

投資信託との違いは何ですか?

投資信託は「商品」で、ロボアドバイザーは「運用の仕組み」です。ロボアドは複数の投資信託や株を組み合わせて、自動で最適化してくれる点が違いになります。

ロボアドバイザーごとに何が違う?

手数料、投資対象、NISA対応の有無などが異なります。

監修者情報

上野嘉人イメージ画像
上野嘉人
ファイナンシャル・プランナー
(2級FP技能士、証券外務員)
大学卒業後に大手証券会社に勤務し、法人顧客の経営支援や個人向け資産運用相談を行う。自身の証券時代の経験を活かし、本サイトの監修を担当。

目的別で証券会社を選ぶ

コラム記事

あなたの希望条件に合う証券会社を検索
今週のPICK UP案件!
創業100年を迎える歴史と実績
サポート体制では最高評価の三つ星を獲得
公式サイトを見る公式サイトを見る
当サイト人気TOP3
総合評価
4.2
創業100年を迎える歴史と実績
サポート体制では最高評価の三つ星を獲得
総合評価
3.8
楽天ポイントがお得に貯まる&使える!
楽天会員なら楽天証券一択
総合評価
4.1
初心者~プロまで幅広い層が愛用する証券会社