更新日:
このページはプロモーションを含みます

【初心者必見】投資家500人が選んだ!ココなら失敗しないIPOで人気の証券会社ランキング

IPO投資
証券会社を選ぶポイントは?
そもそもIPOって?
IPO(新規公開株)とは、新しく上場する株のことを指し、IPO投資では上場前の公募価格(販売価格)で購入することができます。
公募価格は低めに設定されることが多く、上場後の初値の方が高くつく場合が多いため、高確率でリターンを得ることができるため非常に人気の商品です。
ただし、購入するには証券会社を通して抽選に参加し、購入の権利を勝ち取る必要があります
当選確率を上げる一番のポイントは「複数の証券会社から申し込む」「抽選に通りやすい証券会社を選ぶ」ことが重要です。

IPO投資の始め方
1
証券口座を開設する金融機関を決める
IPO投資を始めるには金融機関で証券口座の開設が必要です。(銀行口座とは異なります)
口座開設は無料で、スマホやパソコンから10分ほどで申込できます。 また、複数の証券会社で口座を作っておくと当選確率が上がります◎
2
口座開設(無料)の申込
「マイナンバーカード」か「運転免許証」の本人確認書類があるとスムーズに申込みできます。
3
IPOの募集情報をチェックする
証券会社のサイトやIPO情報サイトで、次に上場する企業の情報をチェックします。
4
IPOの抽選に申し込む
希望価格・株数を入力し、抽選に申込みます。スマホで簡単に注文できます。
当選した場合、購入することが可能です。
IPOで証券会社を選ぶポイント
1
主幹事数・取扱数の多さ
主幹事証券会社とは、未上場企業に対して上場後まで中心となってサポートする会社のことであり、 役回りが多い分、主幹事ではない証券会社よりもIPOの割当数(=当選数)が多いです。当選確率を上げるなら主幹事証券会社で申し込む方が断然有利です!
そのため直近の主幹事数が多い証券会社を選びましょう。
また取扱数の多さも重要です。
主幹事に関わらず、複数の証券口座を使ってなるべく多くの抽選に参加することが大事ですので、IPOの取扱数が多いかどうかも確認しましょう。
2
抽選方式
証券会社によって抽選方式が異なり、大きくわけて「平等抽選」「口数比例」があります。

平等抽選は、一人一票として扱われ誰でも当選確率は同じになります。そのため初心者・資金が少ない人におすすめです。(100株申し込んだ人も200株申し込んだ人も同じ当選確率)

口数比例は一口一票として扱われ、100株ごとに抽選権がもらえる方式のため資金力がある人が有利となります。(100株申し込んだ人は抽選権が1つ、200株申し込んだ人は抽選権が2つ)

その他、過去の取引実績に応じて抽選権がもらえるなど、証券会社によって独自の抽選ルールがあったりしますが、これからIPO投資を始める初心者の方はまずは平等抽選がメインの証券会社を選ぶのがおすすめです。
3
事前入金の有無
IPOの抽選申込にあたり、証券会社によっては事前入金が必要な会社があります。
仮に事前入金が必要な証券会社3社に100株ずつ申し込んだ場合、10万円×3社=30万円の事前資金が必要となってしまいます。(公募価格の平均1,000円/株とした場合の計算)
  資金力のある方はそこまで気にする必要はないですが、投資に回す資金が少ない人は、主幹事数・取扱数が多い証券会社に加えて事前入金不要の証券会社も開設しておくとよいでしょう◎

IPOにおすすめの
証券会社を比較!

証券会社 手数料IPO主幹事数IPO取扱数抽選方式事前入金NISA対応おすすめポイント 公式サイト
0円
21社
91社
60%平等抽選
40%ポイント抽選
必要
対応
IPOの取扱数が業界No.1水準!
ベテラン投資家におすすめ
公式
サイト
公式サイト
を見る
0円
0社
70社
70%平等抽選
30%ポイント抽選
不要
対応
事前入金が不要!
投資資金が少ない初心者の方におすすめ
公式
サイト
公式サイト
を見る
0円
0社
53社
100%平等抽選
必要
対応
100%平等抽選!
資金力に左右されない平等な抽選が人気
公式
サイト
公式サイト
を見る
※2025年07月時点の情報

IPOにおすすめの
証券会社TOP5!

1

SBI証券

総合評価
4.1
抽選方式
60%平等抽選
40%ポイント抽選
NISA対応IPO主幹事数IPO取扱数手数料取引
ツール
サポート体制
対応
21社
91社
0円
使いやすい
充実

監修者からのコメント

IPO主幹事数・取扱数が豊富

SBI証券は大手ネット証券の中でもダントツのと主幹事数・取扱数を誇ります。
IPOを始めるなら事前入金が不要な証券と一緒に必ずSBI証券も開設しておくことをおススメします。

国内株式の個人取引シェアNo1

SBI証券は口座数、預かり資産残高ともにネット証券トップクラス。なかでも国内株式の個人取引シェアはNo.1を誇り、多くの投資家に利用されている証券会社の一つです。

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら

SBI証券の口コミ

信頼して利用できる証券会社
5.0
28歳 男性

手数料が安くて、初心者にも優しく色々な便利機能があり安心・信頼して利用できる証券会社だと思います。

手数料が安い
5.0
25歳 女性

手数料が安く、100円から購入することができ、投資初心者にとってはリスクが低く、利用しやすい。

投資のモチベーションに繋がる
4.0
43歳 男性

いくら増えたか分かりやすくて、モチベーションの継続に繋がる。アプリも使いやすいです。

Vポイントを貯めてる人におすすめ
3.0
32歳 女性

Vポイントを利用していて、株式を買いたい人は是非利用する事をお勧めします。

お得なキャンペーン実施中!

口座開設&クレカ積立&米国株取引などで
最大20,600円分のVポイントをプレゼント

SBI証券キャンペーン画像
無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら取引ツールや口座開設の手順を詳しく見る
2

松井証券

総合評価
4.2
抽選方式
70%平等抽選
30%ポイント抽選
NISA対応IPO主幹事数IPO取扱数手数料取引
ツール
サポート体制
対応
0社
70社
0円
非常に使いやすい
充実

監修者からのコメント

事前入金が不要なので気軽に参加できる

基本的にIPOに申込む際は複数の証券会社で応募するのが鉄則ですが、事前入金が必要な証券会社の場合、多くの資金が拘束されてしまいます。
一方で松井証券は当選した場合のみ入金すればいいため、他の投資や日常の支出に影響を与えることなく、気軽にIPOに参加することができます

初心者安心の電話サポートあり

ネット証券では珍しい「株の取引相談窓口」というサービスがあり、専門家に取引銘柄や取引タイミングなどの相談を電話ですることができるため、初心者でも安心して取引を始めることが可能です。

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら

松井証券の口コミ

問い合わせなどの対応が良い
4.0
38歳 女性

サイトが使いやすくて、安心して使えました。問い合わせなどの対応が良いのも魅力です。

自分にあっていました
3.0
52歳 男性

いくつか証券会社の口座を持っていますが、結果的に自分に合っていたのが松井証券でした。

お得なキャンペーン実施中!

NISA口座開設&クイズに正解でもれなく2,000ptプレゼント!

松井証券キャンペーン画像
無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら取引ツールや口座開設の手順を詳しく見る
3

マネックス証券

総合評価
4.0
抽選方式
100%平等抽選
NISA対応IPO主幹事数IPO取扱数手数料取引
ツール
サポート体制
対応
0社
53社
0円
使いやすい
充実

監修者からのコメント

IPOが完全平等抽選

マネックス証券ではIPOの当選確率が100%完全平等抽選となっており、購入数が少ない方でも、大口投資家と同じ条件でIPOに参加できます!
「資金力の差に左右されない平等なチャンス」が確保されているので初心者の方に大変おすすめです。

【dカード】クレカ積立が高還元率

dカードで決済するとポイントが1.1~10.0%たまり、ネット証券の中でも高い還元率を誇ります。
今ならdカードでクレカ積み立て+毎月3万円以上の買い物すると最大30,000pt(還元率10.0%)もらえるキャンペーンも実施中!

無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら

マネックス証券の口コミ

20年以上使用しています
4.0
53歳 女性

20年以上使用していますが、使いやすく資産運用の、目的で使用しています。

口座状況が分かりやすい
4.0
36歳 女性

手数料が抑えられて細々した取引がしやすい。リアルタイムの口座状況を円グラフにしてあり、わかりやすいです。

ネット証券なので簡単に開設ができます
3.0
50歳 男性

ネット証券なので簡単に開設ができ取扱手数料も安い方だと思います。

初めて使い始めた証券会社
3.0
44歳 男性

初めて使い始めた証券会社で、特に問題は起こっていない。買いたいときに買えるし、売りたいときに売れて、手数料も高いようにはみえないので問題ない。

お得なキャンペーン実施中!

新規口座開設&条件達成で毎月最大2,000ポイントもらえる!

マネックス証券キャンペーン画像
無料口座開設はこちら無料口座開設はこちら取引ツールや口座開設の手順を詳しく見る

目的別おすすめ証券会社

監修者情報

上野嘉人イメージ画像
上野嘉人
ファイナンシャル・プランナー
(2級FP技能士、証券外務員)
大学卒業後に大手証券会社に勤務し、法人顧客の経営支援や個人向け資産運用相談を行う。自身の証券時代の経験を活かし、本サイトの監修を担当。

目的別で証券会社を選ぶ

コラム記事

あなたの希望条件に合う証券会社を検索
今週のPICK UP案件!
創業100年を迎える歴史と実績
初心者に寄り添った電話相談サービスが人気。
公式サイトを見る公式サイトを見る
ランキングTOP3
総合評価
4.2
創業100年を迎える歴史と実績
初心者に寄り添った電話相談サービスが人気。
総合評価
4.1
初心者~プロまで幅広い層が愛用する証券会社
総合評価
4.0
NTTドコモのグループ会社
投資しながらポイントが高還元率で貯まる